郵便局は以前は公務員の仕事として扱われていました。
しかも公務員の仕事の中でも非常に楽な仕事で、郵便局員になりたいという人も多かったところです。
しかし郵政民営化になり、日本郵便株式会社になってからは問題が続出。
最近では、ノルマを達成するために自分で商品を購入するという「自爆営業」と呼ばれるものがあることが発覚。
完全なるブラック企業であることが発覚しました。
郵便局はブラック企業特別賞に選ばれている
実は郵便局はブラック企業大賞の特別賞に選ばれるほどブラック企業として認知されています。
パワハラが蔓延しており、特に問題とされているのが年賀はがきの販売ノルマ。
この販売ノルマが強制的に行われており、ノルマを達成できなかった場合は自分でお金を出して購入するという「自爆営業」が当たり前になっているようです。
年賀はがきのノルマは1万枚に設定され、営業成績が悪いと朝礼で晒し者にされることもあるとか。
しかもこの年賀はがきのノルマについて会社側は「ノルマではない。お願いしているだけ。」と強制していないと反論しているようですが、実態は完全にノルマとして課せられて販売を強要させられています。
さらに自爆営業となるとかなりの負担になります。
多くの社員は自腹で買い取って年賀はがきを買い取ってくれるお店に売りに行っているそうです。
しかしそれをしてもかなりの損失になっているのは間違いありません。
さらにはこのノルマは達成してもなんの見返りもないのです。
普通の会社であれば営業成績が良ければその分報奨金などが支給されますがそれもなし。
逆にノルマ未達成の場合は評価がマイナスになるだけという。
郵便局はノルマ地獄!完全ブラック企業だった
しかもこのノルマは年賀はがきだけではありません。
カタログギフトにもノルマがありこれも未達成なら自腹購入。
配達をしながらカタログを売らなければいけないようですが、配達だけでも時間ギリギリなのに営業している時間は全くないようです。
また配達では不在も多く、その場合は再配達になります。
しかし、会社からは残業を禁止されているので、なんと定時で一度タイムカードを押してから再配達に向かっているそうでうs。
いやいやwブラック企業すぎるでしょw
さらにノルマに関しては社員だけでなく非正規の契約社員やアルバイトにまで課せられるそうです。
郵便局の給料は安い
これだけのノルマがあるのであればそれなりの給料をもらっているかと思いきや、社員の給料は300〜400万円。
管理職でも600万円となっているようです。
郵便局は一応上場企業ではありますが、社員の給料は中小企業と同じくらいですね。
ノルマがこれだけきついのにこの給料なら自腹購入もかなりキツイですよね。
ブラック企業は今すぐ辞めよう
郵便局のように表向きはブラック企業とは分かりにくくても実態はブラック企業であるということは少なくありません。
このようなブラック企業は今すぐにでも辞めた方がいいでしょう。
ブラック企業を辞める時は退職代行サービスを使うことをおすすめします。
綺麗さっぱり辞めることができますよ!
郵便局 ブラックライト
郵便局 ブラックリスト
郵便局 ブラックバイト
郵便局 ブラック企業大賞
郵便局 ブラックすぎ